おでこの広さは年齢を問わないもので、若いもののおでこが広い人もいれば、それなりの年齢でもおでこが狭い人もいます。
おでこが広いと、まるでハゲているかのような印象を与えてしまいがちな点に加え、どうしても「隠そう」との意識が強まってしまうものです。
そこでマッシュです。マッシュは前髪を下ろし、かつボリューム感を強めるのでおでこの広さをカモフラージュできます。
しかし、そんなマッシュも注意点があります。
また、他にも広いおでこを隠せる髪型は無いのかなどを紹介していきましょう。
目次
広いおでこにマッシュが合っている理由
自然な形でカモフラージュできる
マッシュは敢えて重さを出すことで、ボリューム感を演出するものです。
そのため、自然な形で広いおでこをカモフラージュできます。
広いおでこを隠そうとすると、どうしても不自然な形になってしまいがちで、広いおでこ側に髪を集めることでいびつなボリュームとなってしまうこともあれば、おでこを隠せても他の部分がスカスカになってしまったり、あるいはヘアスタイルとしておかしいものになることもあります。
しかし、マッシュであれば、あくまでも「マッシュ」のスタイルを維持しつつ、広いおでこをカモフラージュできます。
マッシュが流行っている
マッシュが流行っている点も追い風です。
マッシュは決して近年急に生まれたヘアスタイルではなく、古くからあるスタイルですが近年再び脚光を集め、現代ナイズされて人気のスタイルとなっています。
つまり、マッシュスタイルが違和感を与えません。
仮にマッシュが流行っていないスタイルであれば、マッシュにしていると「おかしい」、「なぜマッシュなのか」など、訝しがられる可能性もありますが、マッシュが定着していることから、広いおでこを隠すためのものであっても決して違和感を持たれることがありません。
マッシュで広いおでこを隠す場合の注意点
前髪を長くし過ぎない
いくらマッシュではあっても前髪を長めに取るとスカスカ感が出てしまいます。
広いおでこを隠したい気持ちはよく分かりますが、隠そうとする気持ちが強くて前髪を伸ばすと、かえってボリュームダウンしてしまい、せっかくのマッシュでもおでこの広さが露呈してしまいます。
むしろ短くした方が、上手くカモフラージュできるのでマッシュではあっても前髪を長くするのではなく、髪の毛の量やおでこの広さに合わせた長さを選択しましょう。
頭全体のバランスを考える
マッシュで広いおでこを隠したい気持ちはよく分かります。
しかし、広いおでこを隠すことばかりを考えると全体のバランスが悪くなります。
そのため、広いおでこを隠す点だけではなく、全体のバランスを考えたマッシュが求められます。
具体的には頭の形やおでこだけではなく、M字部分、髪の量などです。
これらを総合的に考えないと、せっかくのマッシュもいびつなものとなってしまいます。
その点では自分だけで判断するのではなく、ヘアサロンに足を運んで素直に悩みを打ち明けた方が、自分に適したマッシュを提案してくれることでしょう。
マッシュ以外の広いおでこを隠せる髪型
トップを上げるスタイル
「何が」ではなく、トップを上げるスタイルの方が、広いおでこを隠すことになります。
広いおでこを隠そうと、前髪を下すスタイルを選択する人は多いですが、前髪を下すスタイルは、かえって「下ろしているのに前髪が少ない」、「前髪がスカスカ」など、かえって広いおでこであることを強調してしまいがちです。
それよりは、思い切って立ち上げた方が実は目立ちにくいです。
恥じらいもあるかもしれませんが、変に隠すよりは、思い切っておでこを出すスタイルの方が実は目立ちません。
清潔感もあるスタイルなので、マッシュに抵抗がある場合、こちらのスタイルを作ってみるのも良いでしょう。
パーマスタイル
「他の部分が長ければ」という前提ではありますが、パーマスタイルも広いおでこをカモフラージュできます。
ツイストスパイラル、あるいは波巻きなど髪の毛に動きを持たせることで、おでこへの視線を分散させます。
また、動きがあるのでボリューム感の演出もできることから、広いおでこをカモフラージュできます。
ただし、パーマは元の髪の毛が無ければできません。
おでこの面積やそのほかの部分の髪の毛の量次第な面がありますので、こちらも美容院で相談してみましょう。
可能なようであれば、広いおでこのカモフラージュの方法の一つとして活用できます。
まとめ
広いおでこを何とかしたいと思うのはよく分かりますが、マッシュはもちろん、それ以外の方法もあります。
マッシュの場合、流行している点や上手くカモフラージュできる点がメリットではありますが、仕事によっては選べない人もいるのではないでしょうか。
その場合、マッシュ以外の方法で広いおでこをカモフラージュすることになりますが、お伝えした方法のように、いくつか選択肢があるのでそれらを活用してみてはいかがでしょうか。