育毛液って効果あるの?育毛剤や発毛剤との違いは?

薄毛・抜け毛対策のための育毛グッズも多々登場しています。
いずれもそれぞれ異なる特徴を持つアイテムで、それぞれのアプローチで薄毛・抜け毛にはたらきかけてくれます。
その一つに育毛液が挙げられます。

比較的新しいアイテムですが、育毛液は効果があるのか。
そもそも育毛液はどのような位置付けなのかなどを紹介します。

育毛液とは?

基本的には育毛剤と同じ

育毛液とは、育毛成分が含まれている液体です。
名前こそ珍しいものかもしれませんが、基本的な成分・役割は育毛剤と同じものです。

成分が液体であれば育毛液、スプレーで塗布するもの、あるいは飲むものは育毛剤として分類されていますが、実はさほど大きな違いはありません。

発毛剤とは違う

育毛液は育毛剤と同じものです。
そのため、発毛剤とは役割が異なります。

発毛剤はフィナステリドやミノキシジルが含まれたものです。
いわゆる「毛が生えることを期待できる」ものです。

一方、育毛剤や育毛液は「毛を育てる」ものです。
つまり、発毛がメインではありません。
そのため、過度な薄毛や抜け毛が悩んでいる方は育毛液よりも発毛剤を使用した方が、悩みの改善につながります。

なぜ「育毛液」なのか

「育毛液」という名称に関しては、実はそこまで大きな意味はありません。
育毛剤との違いを出したかったのか、あるいは液体を塗布するので、スプレーとは異なる点をアピールするためなのかは定かではありませんが、名前が異なるだけで基本的に育毛剤だと考えてよいでしょう。
効能は育毛剤に準拠していますので、薄毛・抜け毛に即効性を期待するのであれば発毛剤の方が良いでしょう。

育毛液のメリット

手に入りやすい

育毛液は発毛剤とは異なり、医薬部外品に分類されていることから病院ではなく、ドラッグストアでも取り扱っています。
さらに、医薬部外品なのでドラッグストアに薬剤師がいない時間でも購入可能です。
近年は24時間営業のドラッグストアもあることから、育毛液は24時間入手可能です。
価格に関しては安いものから高いものまで様々ではありますが、入手しやすい点は育毛液のメリットです。

副作用の影響が低い

育毛液は医薬部外品とあって、副作用の影響が低いです。
発毛剤に含まれているフィナステリドとミノキジルは、パーセンテージにすると低い割合ではあるものの、副作用の報告があります。
数%程度のものではありますが、気にする方にとっては少々気になる部分でしょう。

特に「飲みミノ」と呼称されている飲むタイプ・タブレットタイプのミノキシジルは副作用だけではなく、全身の発毛効果を促進することから、生えて欲しい部分だけではなく、他の部分の毛が濃くなったとの報告もあります。
その点育毛液は気になる部分に塗るタイプで、かつ医薬部外品とあってこのような懸念はありません。

育毛液の注意点

垂れてしまう

育毛液は液を塗布するものです。
スプレーのように霧状にして吹き付けるのではなく、液体を頭皮に塗布します。
そのため、スプレータイプの育毛剤より垂れやすいです。

成分は同じでも使い勝手は異なります。
スプレータイプの育毛剤になれていた人は、液体をそのまま塗布する育毛液に違和感を覚えることもあるでしょう。
一度に多くの量を取ると垂れやすいので、少量ずつ使用しましょう。

あくまでも「育毛液」

育毛液はカテゴリとしては育毛剤と同じ医薬部外品です。
つまり、フィナステリドやミノキシジルのような医薬品とは異なるカテゴリです。
薄毛の状態次第では、さほど効果が期待できません。

まだまだ髪の毛が豊富で、抜け毛防止としての使用は問題ありませんが、大量の抜け毛に悩まされており、かつ毛の量が減っているので毛を増やしたいと考えている場合、育毛液よりもフィナステリドやミノキシジルの方がニーズにマッチしています。

肌に合う・合わないの問題がある

育毛液は育毛剤同様、医薬部外品に分類されているものなので、フィナステリドやミノキシジルより副作用リスクは低いです。
ただし、肌に合う合わないの問題はあります。

この点は育毛剤と同じで、肌に合わない育毛液の使用を続けることで、頭皮にはメリットではなく、デメリットを与えてしまいます。
育毛剤同様、まずは自分の頭皮に合うのかを考える必要があります。

口コミ評判を調べたり、それまで使用して肌に合うと感じていた育毛剤と似た成分の育毛液を使用するなど、肌に合った育毛液を使用するようにしましょう。

まとめ

育毛液は名前が微妙に異なりますが、育毛剤と同じカテゴリのものです。
使用されている成分だけではなく、特徴も同じなので育毛剤とどちらを使用するかは、さほど迷う部分ではないでしょう。
つまり、発毛剤とは異なるものなので、育毛剤にするか育毛液ではなく、発毛剤にするか育毛液にするかの選択肢です。

それぞれ特徴のことなる両者の違いを把握したうえで、自分の悩み・ニーズにマッチした方を選びましょう。
決して「どっちでも一緒」ではありません。

Tags: ,

Advertisement

注目ワード